ブログBlog
奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソン
2018年10月30日
中野区野方の歯医者さん、
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
10/28日曜日に久ぶりにハーフマラソンに参加してきました。
その名も奥武蔵もろやま仰天ハーフマラソンです。
二週間ほど前に腰を痛めていたのでDNS(棄権)も考えましたが、
とても楽しみにしていた大会ですので
万全な準備はできませんでしたが、腰の様子を見ながらせっかくなので参加を決めました。
場所は、埼玉県の毛呂山町です。
ゼッケンを用意して日の出前の野方駅を出発です。
拝島で八高線に乗り換えです。
高麗川で乗り換えて毛呂駅到着です。
単線ののどかな感じ(^▽^)/いいです。
毛呂駅から専用シャトルバスで会場に向かいます。
体育館で着替え準備OKです!
スタート前、いい緊張感、山々が迎えてくれます。
その名の通り仰天でした。
いいペースで前半をむかえますが、6キロ過ぎからの長く急な登坂(;^_^A
たまりません。しかし、登れば上るほど、合間に観える景色は最高です!
桂木寺付近(12キロ当たりでしょうか?)の折り返しは、
目の前に壁が‼いう感じで、思わず笑ってしまいました。
その後の急な坂道は、膝や腰への衝撃を抑えて走ります。
なかなか、下りの走りは難しいです。
その負担がきたのでしょうか。ラスト5キロ、テンポよく走っていると
左足ふくらはぎがピクピク。やばいつる💦すこしペースをおとし
大丈夫かなと思うと、またピクピクと💦そんな状態が繰り返し
すると今度は、左足前のモモ筋、右足のふくらはぎもピクピクに参加してきました(笑)
何とか普通の状態に戻り後3キロ(^▽^)/
沿道のスタッフさんが、この坂こえたらゴールまで近いよ~と声援をくれました。
よし最後の坂だ。頑張ろう!……………………….
ながーくキツイ坂、たまりませんでした笑笑
何とか完走(^^)/~~~
ゴール後のトン汁は最高でした。
大会スタッフの方もとても親切でアットホームないい大会でした。
ありがとうございました。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
多摩湖ラン
2018年10月15日
中野区野方の歯医者さん、
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
昨日の日曜日、朝まで雨が降っていた影響でソフトボールの試合が延期となりました。
そこで、近所周辺のランニングでなくちょっとお出かけして走ろうと、ザックを背負って家を出て西武線に乗り込みます。
久しぶりに多摩湖を走ろう、そう思いました。
手前の萩山で降りて、ゆっくり多摩湖を目指します。
途中の広い公園です。やはりこの辺は、緑が豊富です。
何もない原っぱの公園、素敵です。
中野の平和の森公園もそうですが、残念ながらそろそろ規定通り二期工事が始まるんでしょうね、とぼんやり考えながらも
緑を楽しみます。
そして多摩湖自転車歩行者道に合流し多摩湖を目指します。
(この道、多摩湖自転車道でしたが、今年の4月より多摩湖自転車歩行者道に変わったみたいです。)
時折、ランナーさんや自転車の方が通りますが、静かにのんびりといい雰囲気の中走ります。
さて、狭山公園に到着です。
緑のにかこまれとても気持ちいいです。
もう少しすると紅葉がきれいでしょうね。
狭山公園から階段を上り多摩湖の堤防に出ます。
うーん。やはり多摩湖、いいです。
この給水塔、とても趣きがあり大好きです。
しばし、周りの風景を楽しんで多摩湖一周のランへ(^▽^)/
ランニングコース。とても整備されていますし自転車も通りますが、あまり混雑していないので走りやすいです。
ランナーさんとご挨拶を交わしながら、ぐるりと一周です。
途中、雨に降られシャワーランとなり半周と悩みましたが、
橋を越えて進みます。
雨が上がると、一気に太陽が照りはじめ滝汗です。
さて給水塔に戻ってきました。気持ちよかったです。
雲がありますが、遠くに御岳山など山々が観えます。
近くでお風呂につかり、ゆっくりリフレッシュしてきました。
とてもいいランニングコースです。
近くに飲食できるところがあるといいなぁ~。と思いながら西武遊園地から西武線で帰ってきました。
約18キロの多摩湖ランでした。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
トレイルラン -鶴巻温泉から弘法山周辺ー
2018年10月9日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
10/8の日曜日は、体は疲れていたのですが、山に行きたくて
急遽、時間が取れて前日に飛び入りエントリーしたトレランのイベントに参加させていただきました。
鶴巻温泉に集合です。
駅前に足湯ではなく手湯がありました。この日は10月というのに30度を超える暑さです。
初めて使うお気に入りのバックパックに十分な水分をもっていざ出発です。
途中の景観が素晴らしく、レクチャーを交えて走っていきます。
走っている最中は、直射日光は当たらないのですが
やはり相当な滝汗です。
弘法山に到着!とても気持ちいいです。
すぐ先の権現山へ!
こちらが公園になっていてランチ休憩です。
残念ながら雲がかかっていましたが、
さすがに富士山、素晴らしいです。
遠くに観えるのは大島です。
ランチ後も、気持ちよく走ってきました。
下山して汗びっしょり
駅近くの温泉につかり
ゆっくり、さっぱりしてきました。
急でしたがトレランイベントに参加させていただきありがとうございました。
久しぶりに山を走れてよかったです。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
中野区の公園
2018年10月2日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
9/30の日曜日は、台風のため自宅でゆっくりしておりました。
東京への影響は、日曜の夜からとの予報。
お昼は雨が降っていなかったので
ゆっくりとランニングしてきました。
平和の森公園 もうすぐ工事のため閉鎖されてしまいます。
ただ、何もない原っぱの公園 とてもいい公園です。
天気がよいと富士山がみえます(^▽^)/
よくきました。
そして、哲学堂公園。
江古田の森公園
ぐるっと約10Kラン
最近あまり走れてなかったので、とてもいい運動になりました。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
高校アメフト観戦とソフトボール
2018年9月25日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
23日の日曜日は久しぶりに母校の試合観戦に行ってきました。
高校アメリカンフットボール秋季東京大会
佼成学園のグラウンドにて
とても整備された良いグランドです。
相手は、春季大会で負けている駒場学園。
都立西高Owls!
さぁ、雪辱をはたしましょう。
ここで、下の写真をご覧ください。
西高Owls、ノーハドルオフェンスです。
普通、オフェンスはプレーする前に集まり(これをハドルといいます)
司令塔のQBからプレーコールがだされてプレーします。
そのハドルがないわけです。
ヘッドコーチからだされたプレーをサイドラインにいる部員数名でパネルを持ち
フィールドにいるプレーヤーに送るわけです。
素敵ですね(^▽^)/
素晴らしいオフェンスで終始Owlsペースで試合が進んでいき
31-21で快勝です。
ベスト4となり3年ぶりの全国大会出場を決めました。
おめでとうございます。
約30コ下の後輩達、素晴らしかったです。
マウスピースいつでも作りに来てくださいね。
もちろんスポーツしている方でスポーツ用マウスピースに、ご興味ありましたら、野方じゅん歯科クリニックへ。
お待ちしております。
試合後の整列です。すごいギャラリーです(⌒∇⌒)
来週の準決勝も頑張ってください。
24日は、ソフトボールでした。
先日の2試合大敗ぶりです。
しかし、まるで別のチームのようで
一試合目に勝利。
自然と笑顔がこぼれます。
そして、2試合目はなんとサヨナラゲーム!
かなり、しびれる試合でした。
試合後は、自転車で哲学堂へ。
秋の訪れですね。
夏の疲れが出てくる頃です。皆様、お体ご自愛ください。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
先週末の出来事
2018年9月18日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
先週土曜日の夜、高校の卒業30周年の同窓会がありました。
大きな全体の同窓会は5年ぶりです。
みんないい感じに年齢を重ねいていますね。
先生も変わらずでびっくりです。
日曜は、娘の文化祭へ。
ダンスライブ(^▽^)/
娘はもちろん、一生懸命取り組んでいる姿に
いいなぁとパワーをいただいてきました。
敬老の日の月曜日、久々に東松山へ
茄子を採っていただいてきました。
帰りに桶川によります。
妻の姉夫婦の営む
パティスリーアンジェへ(桶川に2店舗あります。)
とてもおいしくて、おすすめです。皆さんも是非、いらしてください。
まずは、桶川坂田東店で家族四人でケーキをいただきます。
くー(`・ω・´)b美味しい。久しぶりにアンジェのケーキを堪能できました。
帰りに本店にも立ち寄り
お土産を買って帰ってきました。
さぁ、今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
ソフトボール
2018年9月10日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
昨日は、久しぶりに中野区のソフトボールの大会に参加してきました。
とにかく暑かったです。そのせいか?序盤に大量得点を許し追い上げられず完敗でした。
負けてガッカリ、暑くてグッタリでしたが
第二試合の空き時間に打撃談議に花咲きます(^▽^)/
さてアップしてもう一試合です。
その成果があったのでしょうか笑笑
一回の裏、1番キャッチャー古賀が
景気づけのランニングホームラン❣
やりました(o^―^o)
しかし試合のほうは……….
相手チームは若く、チームの平均年齢は10歳差以上あったでしょうか。
ヤングです。
ガンガン点を取られます。
静かなベンチww
大敗です(;^_^A
終わってみれば、初回の1点のみ(笑)
しかし、グランドの中でソフトして
大声出したり、笑ったり、汗して
楽しかったです。
さぁ、今週も皆様、宜しくお願い致します。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
取材記事が掲載されました。
2018年8月28日
野方じゅん歯科クリニック
院長の古賀淳二朗です。
先日受けた取材記事が掲載されました。
是非ご覧になってください。
https://doctorsfile.jp/h/187780/df/1/
宜しくお願い致します。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
週末の出来事
2018年8月27日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
先週仕事が終わった土曜日の夜、大学時代の同期でアメリカンフットボール部の同期でもある友人が
大分から当オフィスを見にやってきました。お土産もありがとう。
東京に来たついで飲みましょうということで中野・長浜食堂に!
ここは、私の中学の友人が店長さんです。お近くにお寄りの際は皆さん是非。
せっかく、はるばる九州は大分から出てきたので何人かの友人にも声をかけて集まりました。
しかし、元気です(^▽^)/
楽しい時間を過ごしました。また、会いましょう!
さて、一夜明けて日曜日は朝からセミナーです。
大学の大先輩でアメリカンフットボールの先輩でもある行田先生です。
私が敬愛し尊敬する行田克則先生。
そのテクニックはもちろん、素晴らしい科学者です。
歯科医師としての姿勢、そのほかすべてにいつも感銘を受けております。
とても楽しみしていたセミナーを受講できてよかったです。
今日からの臨床に早速役立てていきます。
行田先生と久々にお会いできて
さらなる刺激を受けました。
今後も技術のスキルアップはもちろん
勉強意欲がかきたてられました。
よし、まだまだ雨後の筍だ(o^―^o)
猛暑の中、お茶の水より帰宅。
今日は久しぶりに家族全員集まり、母の誕生日会。
練馬 だるまん家 はなれへ!
このお店のオーナーさんは、私の中学時代からの友人でウルトラマラソンランナーなのです。
とにかく秀逸です。是非、お店にいらしてください!
美味しいものを堪能でき、日曜夜の家族団欒できました。
なかなかタイトな日程でしたが、十分鋭気を養うことができました。
残暑厳しいですが8月ラストウィーク!
今週も笑顔で頑張りましょう。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com
初のアクアスロン大会参加
2018年8月20日
野方じゅん歯科クリニック院長の古賀淳二朗です。
8/19の日曜日に、初めてのアクアスロン大会に参加してきました。
妻のお友達にかなりアスリートのランナーさんがいるのですが、その方からお誘いをうけました。ちょうどその時、トレランレースも終わり次のレースが決まっていなかったのと、一カ月あれば泳ぐのも好きだし、泳ぐいいきっかけになればと参加することを決めました。
しかし、久々にプールに行って泳いでみると、肩が重く、昔よりスムーズに泳げない気が(;^_^A
距離は短いので完走はできると思いましたが、なかなか思うような準備ができずでに当日を迎えました。
そうはいっても、初めてのアクアスロン!とてもワクワクしていました。
会場は、学芸大学です。
角
趣のある校門、やはり広いキャンパスのある大学は素敵ですね。
早めに会場のプール前につくとすでに受付が始まっていました。
親子の部やスイムとランの距離によって3つのグレードに分かれています。
親子で参加している方も多かったですね。
そしてまずは、私も受付を済ませ、腕にナンバリングをしてもらいます。
うー、なんかこれだけでアスリート気分です。
そして着替えてから
トランジッションエリアにランに使用するシューズ、Tシャツなどをセットします。
よし、準備OK。開会式までまだ時間があるので
プールで軽くアップしておきました。
天気も良く、プールの水もここちよい冷たさです。
アップ後の緊張してる私です(笑)
さて、開会式が始まりました。
かわいいちびっこ兄弟の選手宣誓です。
そして競技の説明をしっかりきいて
親子の部から開始です。
親子競技や小学生の姿を見て、なごんでいると
そろそろ招集時間です。
そこで計測用のアンクルバンドとランの周回チェックのバンドを渡されて
装着します。
スイムは10秒ごとのスタートです。ちなみに私の前は高校生、後は中学生。
どう見ても水泳部でしょう(;^_^A
ゼッケン番号が呼ばれ入水、そしてすぐさま
コール!
ゴー、ヨン、サン、ニー、イチッ
スタート
気持ちよくスタートです。
スイムはとにかく初めはとばさず、常にイーブンペースでと思っていたのですが
レースです(^▽^)/ついつい予定より早めではいっていたようです。
後半バテバテも何とか泳ぎきりプールから這い上がります。
うわっ、すごい重力、おもっ。
そしてトランジッションエリアへ。ここで聞いてはいたんですが戸惑います。
カラダをさっと拭いて、まずゼッケンが付いたTシャツを着る、、、、
あれ、濡れてて着れない。
一度脱ぐ、安全ピンはずれる、安全ピンとめなおす。
カラダ拭きなおす、着なおす。
くー、かなりタイムロス。
さっと、シューズを履いてランコースに突入!
しかし、スイムの疲労でイマイチ足がでません。
キツイ!そう感じながらも周りのあたたかい声援に後押しされ
笑顔でゴールしました。
いやー、すごくきつかったです。しかし、とても楽しく参加できました。
ゴール後のスカッとした私です。
レース後は打ち上げに参加させていただきとても楽しい時間でした。
今回のアクアスロン、とてもいい経験になりました。これからもいろんなことにチャレンジしていきます。
以上、初アクアスロン大会でした。
今週も元気に笑顔診療しております。宜しくお願い致します。
Always Smile
野方じゅん歯科クリニック
古賀淳二朗
165-0027中野区野方6-10-6 IF 03-6875-2566
nogata-jun-dc.com